仕事を創る

莫大な借金をして事業を始めることも多い都会に比べて、たしかに、田舎ではそれほど資金をかけずに事業を始めることができるかもしれません。それでも、仕事を創るとなると、相当なエネルギーを注ぎ込まなければなりません。

ひまわり高齢者レク支援センターは、「高齢者にレクレーション」「高齢者がレクチャー」「介護者などへのレスパイトケア・サポート」の3本柱。

サポート内容が整理されてくる。

Yaheiさんは、代表者あいさつをサイトに書き込んだ後、情報をどんどん書き込んでいきます。このことを通して、頭の中がより整理されてきました。 サポートが3本柱に発展する 最初、センターのネーミングを「 …

代表者のあいさつを入れる。

代表者あいさつを書く

サイトに、まず書き込んだのは、代表者あいさつです。 思うところを代表者あいさつに書く Yaheiさんは、これまでを振り返りながら、設立した思いを書きました。最初にできあがった文章を以下引用してみます( …

ひまわり高齢者レク支援センタのサイト構築を始める。

サイトの構築をはじめる

サイト構築を始めるのは早いと思われるかもしれません。でも、情報をどんどんサイトにアップしていけば、PC側で整理する情報量も減るかもしれません。 情報を集約し、修正していく 考えついたこと、内容、その他 …

ネーミング決定。

ネーミングする

名前を安易につけてしまうと、後悔します。ネット上での存在も意識した名前にします。 サービス内容を整理する 高齢者施設に呼ばれて、笑いヨガをやるとき、レクリエーションという扱いです。施設では、ほかにも、 …

ダルマを用意して、起業の成功を願う。

事業の構想を練りだす

高齢化率日本一の南牧村に2年前に移り住んできた、Yaheiさんが、事業を創っていく様子をレポートします。私は、アドバイザーとして関わります。 彼を知り己を知れば百戦殆うからず ここでこれから何をしてい …