田舎での自営

勤め先からこれから先も給料をもらうかわからない時代です。田舎で自営で稼げれば鬼に金棒です。自営として農業ぐらいしか選択肢がないというわけでもありません。「仕事を移す」「仕事を創る」「仕事を引き継ぐ」という視点で見れば展望も開けるのではないでしょうか。

人生に区分をつけてみる

2025/01/04   -

TBS系ドラマ「不適切にもほどがある!」、年末の一挙再放送を見ました。1986年と2024年のタイムトラベルものです。1986年に私は高校を卒業したので当時の状況なんかも懐かしく思い出してました。 そ …

パソコンのメモリ交換で劇的に復活する

2024/12/05   -

ニワトリが卵を産み出してから養鶏についてはブログの記事にしていこうと思ってました。何たってそれまでに、獣に全滅させられるということも考えられます。待ちに待って、11月29日に初産を迎えました。 ニワト …

どういう道筋でどこに向かうのかな

2024/10/05   -

田舎で自給自足をする、好きにやればいいさというだけの話ですが、多少とも関連させた事業を会社としてビジネスでしようとするなら、この会社はどういう道筋でどのあたりに行こうとしているのか明快にしとくにこした …

ひょんなことから宅配を始めることになる

2024/10/02   -

道の駅で週一回パートをしている嫁さんが帰ってくるなり、うちの野菜を「エネルギーがある」と言って買ってくれたお客さんがいたのよと報告です。何があったのか話しはじめて着替えるのも忘れています。 パッと見、 …

道の駅へコンスタントに出品できるように

2023/12/10   -

ようき農園での道の駅での売り上げは、11月で6万5000円ほどになりました。年間で30万円ほどになる感じです。ド田舎の道の駅かつ定期的に農産物を出品しだして一年目とはいえお寒い限りです。でも現実は現実 …

はじめての農業会計

2023/05/28   -

日本では多くの会社が3月と12月を決算月にしているようです。決算時期は自由な日付に設定することができるのですが、一般的に他のところも3月が多そうだからということで、うちも3月になっています。 法人の決 …

道の駅で空心菜を売る

ようき農園として、道の駅である程度の期間と量で売った初の商品が空心菜です。7月末~10月初めにかけて130袋ほど売れました(一日130袋ではありません、合計です、念のため)。お客さんの反応を見ながら途 …

「仕事を創る」として、ようき農園を始める

2022/08/08   -

都会から南牧村のような田舎に移住して自営を考える場合、「仕事を移す」「仕事を創る」「仕事を引き継ぐ」という視点で見れば広がりがでてきます。都会で培ってきたもので田舎で仕事をするのが「仕事を移す」です。 …