田舎での自営
勤め先からこれから先も給料をもらうかわからない時代です。田舎で自営で稼げれば鬼に金棒です。自営として農業ぐらいしか選択肢がないというわけでもありません。「仕事を移す」「仕事を創る」「仕事を引き継ぐ」という視点で見れば展望も開けるのではないでしょうか。
-
2021/03/14 -なんもく健康長寿組合
最近の田舎では、「作物を作る」と「防獣柵を設置する」はセットと考えなければならない状況です。 防獣柵設置は、昨年の家庭菜園のに引き続き2回目です。今回は土壌が固くて支柱が打ちにくい所での設置になります …
-
2021/03/08 -なんもく健康長寿組合
貸主が村役場で良かったです。もしも知り合いから借りて壊したら、気まずさ満点です。 借りた耕運機を壊す。 圃場以外をローター爪で走行して動かなくなる 昨年、農林大学校の一般市民向けの公開講座「小型管理機 …
-
2021/03/07 -なんもく健康長寿組合
田舎に越してきて、最初はプランター栽培、翌年に50㎡ほどの家庭菜園、今年は10アールの畑へと拡大です。 周りの人のアドバイスを聞く 実家の敷地内にあってどう使ってもそんなに文句を言われない家庭菜園と違 …
-
2021/02/28 -なんもく健康長寿組合
健康長寿村構想の第一歩は畑を借りるところからです。確かに田舎には耕作放棄地はあり余るほどですが、いざ畑を借りようとすれば、どこにするのか、誰から借りるのか、迷います。 田舎で畑を借りる 最初は、信用の …
-
2021/02/21 -なんもく健康長寿組合
自分がこれまで培ってきた能力が活かせる仕事が田舎にないとすれば、周りを見渡してその状況や資産を活かしてビジネスを考えるのが有力な方法です。自営業の範囲は少しばかり逸脱しますが、今後、われわれが取り組む …
-
2021/01/10 -ひまわり高齢者レク支援センター, 仕事を創る
コロナ禍の中、高齢者を大勢集めてのレクリエーションがなかなか難しい状況が続いています。Yaheiさんは今できそうなところから新たな試みをしています。 道の駅でマスクの販売を開始 高齢者施設の調査をした …
-
2020/10/18 -ひまわり高齢者レク支援センター, 仕事を創る
本来なら調査は、もっと早い段階でするべきものでしょう。 Yaheiさんは遅ればせながら、村内の3か所の高齢者施設の調査をしてきました。
-
2020/08/31 -ひまわり高齢者レク支援センター, 仕事を創る
今回は、7人の募集ではありますが、今後のことも見据えてチラシやフェイスブックによる集客に頭を使おうとするYaheiさんです。思わず申し込みたくなるようなチラシを作り、よく見られる場所に貼りたい。