田舎での自営
勤め先からこれから先も給料をもらうかわからない時代です。田舎で自営で稼げれば鬼に金棒です。自営として農業ぐらいしか選択肢がないというわけでもありません。「仕事を移す」「仕事を創る」「仕事を引き継ぐ」という視点で見れば展望も開けるのではないでしょうか。
-
2020/04/13 -ひまわり高齢者レク支援センター, 仕事を創る
サイトを見れば何をするところなのか、何となくわかってもらえるぐらいにまでなってきていたので、講師のお願いで声をかけるときも楽です。サイトを見てもらって、こういうことをやろうと思っているのですが、協力し …
-
IP電話でも、VoIPアダプタというものを利用するとFAXができます。このアダプタがあれば、いままで使っていた固定の電話機やFAX機が使えます。田舎でテレワークをする人で地域性を隠したい人には、050 …
-
2020/03/28 -ひまわり高齢者レク支援センター, 仕事を創る
Yaheiさんは、代表者あいさつをサイトに書き込んだ後、情報をどんどん書き込んでいきます。このことを通して、頭の中がより整理されてきました。 サポートが3本柱に発展する 最初、センターのネーミングを「 …
-
2020/02/14 -ひまわり高齢者レク支援センター, 仕事を創る
サイトに、まず書き込んだのは、代表者あいさつです。 思うところを代表者あいさつに書く Yaheiさんは、これまでを振り返りながら、設立した思いを書きました。最初にできあがった文章を以下引用してみます( …
-
2020/02/13 -ひまわり高齢者レク支援センター, 仕事を創る
サイト構築を始めるのは早いと思われるかもしれません。でも、情報をどんどんサイトにアップしていけば、PC側で整理する情報量も減るかもしれません。 情報を集約し、修正していく 考えついたこと、内容、その他 …
-
2020/02/08 -ひまわり高齢者レク支援センター, 仕事を創る
名前を安易につけてしまうと、後悔します。ネット上での存在も意識した名前にします。 サービス内容を整理する 高齢者施設に呼ばれて、笑いヨガをやるとき、レクリエーションという扱いです。施設では、ほかにも、 …
-
2020/02/01 -ひまわり高齢者レク支援センター, 仕事を創る
高齢化率日本一の南牧村に2年前に移り住んできた、Yaheiさんが、事業を創っていく様子をレポートします。私は、アドバイザーとして関わります。 彼を知り己を知れば百戦殆うからず ここでこれから何をしてい …