田舎での自足

お金で何でも買って済ませるような生活スタイルは便利で効率的ですが危うさも含んでいます。お金をそれほどかけずに豊かな生活ができるのが田舎の良いところです。貨幣に過度に依存しないで、必要なものを、できるものから自給あるいは、人のつながりの中で調達する自足的な暮らしです。医食同源の上をいく医食農同源を実現しやすいのも田舎の良いところです。

チェーンソーで木を伐採する

2021/12/27   -

今借りている畑の隣接部分も借りられることになりました。でもそこには木が7本ほどはえています。来春から畑にするには、まずこれを取り除いておかねばです。初のチェーンソー体験です。 チェーンソーで木を伐採す …

自然農薬をつくる

2021/10/24   -

冬物野菜の時期になって遅ればせながら、自然農薬をつくりました。振り返ると、大豆は今年も虫にやられました。ブロッコリーなどアブラナ科の苗をもらってきて植えましたがいいように虫の餌食になってしまいました。 …

トマトの種採りをする

2021/10/10   -

採るタイミングを逸して熟しすぎたトマトで種採りしました。種採りした後、交配種だと気づきましたが後の祭りです。でも、交配種で種採りする意味もないわけではありませんでした。 トマトの種採りをする 種採りし …

メヒシバおそるべし

2021/09/26   -

メヒシバ、何か麗しいような響きもありますが、耕作1年目の畑はメヒシバが我がもの顔です。メヒシバは畑から取り除いたほうがいい代表格のような雑草です。それにしても、メヒシバのテリトリー拡大戦略おそるべしで …

2年目の栽培に入る。

2021/05/16   -

少し前から種まき真っ盛り中でしたが少し落ち着いてきました。今年はポットも使い種から苗を育てて栽培の幅を広げていってます。 2年目の栽培に入る。 まずジャガイモでつまづく 今年も畑にはジャガイモから植え …

DIYでマイ本棚をつくる。

2021/05/09   -, ,

本棚をつくって本当良かったです。これまでの散乱がうそのようです。今年に入っての一番のスッキリ感です。 DIYでマイ本棚をつくる。 電子書籍でいいのでは たしか兼好法師は、狭い部屋でも本はいくらあっても …

ダイズの種採りをする。

残念ながら虫につかれて大豆としての収穫はできませんでした。ダメもとで種採りしたら大丈夫そうなのもチラホラありました。救いは早獲りしてエダマメとして美味を味わえたことぐらいです。 ダイズの種採りをする。 …

インゲンの種採りをする。

ようやく自家採種までこぎつけました。インゲンは9月3日に初収穫をして1か月以上は収穫していました。枯れるのをまってからの種採りです。 インゲンの種採りをする。 枯れるまで案外時間がかかる 9月3日から …