自ら栽培したハトムギでハトムギ茶をつくる

2021/10/17   -

自分で栽培したハトムギでハトムギ茶です。単独で飲むだけでなく、エゴマ茶など独特の風味で飲みづらい健康茶にブレンドして飲みやすくもできます。健康茶界のキーマンです。 自ら栽培したハトムギでハトムギ茶をつ …

自ら栽培したエゴマでエゴマ茶をつくる

2021/10/03   -

自分で栽培したエゴマでエゴマ茶です。エゴマの栽培は案外楽です。9月17日にエゴマの葉を採種、それから水洗い、乾燥させてでき上がりです。 自ら栽培したエゴマでエゴマ茶をつくる エゴマを栽培する エゴマは …

シソ巻きをつくる

自ら栽培したシソで、シソ巻きをつくる

2021/09/19   -

自分で育てたシソでシソ巻きです。花を咲かせる準備に入ってきたものもチラホラ出てきたので慌てて、シソ巻きづくりです。 シソ巻きをつくる シソの大きな葉を手に入れる シソは手のひらからシソのギザギザが少し …

自ら栽培した桑で桑茶をつくる。

2021/07/24   -

今年春に植えた100本の桑の苗、そのうち50株で発育の良い枝一本を残して他の枝は剪除する作業をしました。1株から2~4本ほどの枝を剪除したので、150本ほどにはなりました。それで桑茶づくりです。 自ら …

たんぽぽコーヒーをつくる。

2021/06/20   -

防獣柵のおかげで、シカに食べられることもないタンポポは放置しておけばどんどん勢いを増して畑を占拠します。除草するだけでは芸もないので、たんぽぽコーヒーです。 たんぽぽコーヒーをつくる タンポポは雑草と …

柿の葉茶をつくる

2021/06/13   -

「柿が赤くなれば、医者が青くなる」と言われます。それほど柿の栄養価は高く評価されています。柿の葉にもビタミンCが豊富に含まています。 柿の葉茶をつくる 柿の葉のビタミンCは熱に強い 『美味しんぼ』で、 …

手作り味噌をつくる。

2021/04/19   -,

先週初めに味噌づくりをしました。もう少し早い寒い時期にしようと思っていましたが、この時期になってしまいました。昨年、一昨年と嫁さんがワークショップで味噌づくりを習ってくれていました。その指導のもと、今 …

生芋こんにゃくをつくる。

2020/12/19   -,

こんにゃく芋をいただきました。少し前までは、こんなものからこんにゃくができるという想像すらつきせんでした。 生芋からこんにゃくをつくる。 生芋の場合、加水量3倍、炭酸ナトリウム0.5% 昔は、こんにゃ …