共同体

地域コミュニティの崩壊と言われますが、田舎はまだかろうじて共同体と言えるものがあります。班や区を中心にして共同作業や会合が行われたり、近所づきあいも密に行われます。

年行司って何ですか

2023/04/16   -,

近所の稲荷神社のお祭り、お祭りといっても長老たちが懐かしむようなかつての、屋台がでて、子供たちが駆け回っていた風景とはまったく違います。10人ほどの近隣の人が集まって、掃除、宮司さんがきて祭祀、直会( …

総会にでる。

2020/02/25   -,

毎年2月に総会が行われます。先日の日曜日の午前中に行われました。写真は総会が行われた集会所です(昨年に撮影したもの)。 毎年同じような出席者で総会 昨年に引き続き2回目の出席になりました。総会には、2 …

移住者交流会に出る。

移住者交流会に出る。

2020/02/16   -,

山村暮らし支援協議会主催の移住者交流会に出ました。この時期に毎年行われています。 移住者が案外若い 移住後3年以内の移住者15人(13世帯)が出席しました。私は正確に言うと移住者ではありませんが、移住 …

雪かきをする。

雪かきをする。

2020/01/29   -,

降雪後、水墨画の世界が広がる(白黒写真ではありません)。 ここ南牧村では、冬は寒く、朝はマイナスになりますが、雪はそれほど降りません。ワンシーズン数回程度の雪かきで済みます。降り積もった後は、シーンと …

消火栓による初期消火訓練に出る

初期消火訓練に出る。

2019/12/02   -,

毎年、この時期に初期消火訓練が行われます。今年は、消火栓による初期消火訓練、去年は消火器による初期消火訓練でした。火災による被害を小さくするには、消防車が到着するまでの間が非常に重要です。初期の段階で …

おてんまで、道路わきにある草などを刈る作業をする。

共同作業(おてんま)にでる。

2019/07/16   -,

村落には共同作業がつきものです。基本的に一戸から一人は出る決まりです。高齢化が進んだ元気のない集落は、どうしても最低限のところに落ち着いてしまいます。 おてんまで、道路わきにある草などを刈る作業をする …

発酵なしにバナナブレッドをつくる。

バナナブレッドをつくる。

2019/07/02   -,

田舎暮らしでは、周りの人からのいただきものがたくさんあります。もっとも、いただきっぱなしというわけにはいきません。何かしらのお返しを考えなければなりません。買ってきたものばかりでは味気ないし、何より財 …

回覧板。南牧村の例

回覧板を回す。

2019/06/13   -,

回覧板を回すのは、組長の役割です。組長というと、何かたいそうな感じがしますが、毎年持ち回りで各世帯がつとめ、回覧板のほか、広報誌などの配布物を同じ組内の各家庭に届けたり、区費を集めたりします。 回覧板 …