田舎での自足
お金で何でも買って済ませるような生活スタイルは便利で効率的ですが危うさも含んでいます。お金をそれほどかけずに豊かな生活ができるのが田舎の良いところです。貨幣に過度に依存しないで、必要なものを、できるものから自給あるいは、人のつながりの中で調達する自足的な暮らしです。医食同源の上をいく医食農同源を実現しやすいのも田舎の良いところです。
-
2020/05/11 -オクラ, 自然栽培(自然農法), 自給農
5月9日にオクラの種まきをしました。オクラは、獲り頃が短く、遅れると固くなるので、こまめに収穫したほうがいい野菜です。手間が少しかかります。 オクラの種まきをする。 種を購入する サツマイモを栽培する …
-
2020/05/10 -トウモロコシ, 自然栽培(自然農法), 自給農
昨日、5月9日にトウモロコシの種まきをしました。 トウモロコシはイネ科です。イネ科のものはしっかりと根を伸ばし、畑の状態をよくします。上手に畑に取り入れたい作物です。 トウモロコシの種まきをする。 カ …
-
2020/05/10 -カボチャ, 自然栽培(自然農法), 自給農
昨日、5月9日にカボチャの種まきをしました。直蒔きは藤の開花が目安と言われています。ちょうどいい時期です。 カボチャの種まきをする。 種を購入する 初のカボチャづくり、まずはどの品種を買うかです。味で …
-
2020/04/12 -準備と管理, 自然栽培(自然農法), 自給農
それぞれの作物がいつ頃種をまいたり、苗を植えたり、そして、いつ頃収穫できるのか、パッと見でわかる表を作成しました。 栽培カレンダーをワードで作成:自然栽培でプチ自給自足 どんな作物を作るのかは計画しま …
-
2020/03/21 -ジャガイモ, 自然栽培(自然農法), 自給農
本日、3月21日、ジャガイモの種イモの植え付けをしました。今年は例年よりも暖かく、もう霜が降りる心配もないみたいな状況だったからです。 ジャガイモの種芋を植える。 植え付け前の準備をする まずは何はさ …
-
2020/03/14 -準備と管理, 自然栽培(自然農法), 自給農
エノコログサやシロツメクサが生えていたところだったので、それほど肥えている土壌でもなさそうです。まずは、芋類と豆類を中心に栽培していきます。 栽培計画にもとづき栽培区画をつくる。 土の状況をみて作物を …
-
2020/03/07 -準備と管理, 自然栽培(自然農法), 自給農
なるべく手を加えず(悪い言い方をすれば横着に)、作物を作っていこうと思います。それで問題が起こればその時に対処していけばいいというスタンスです。 耕作放棄地を家庭菜園の畑にする準備をする。 2月終わり …
-
2020/02/21 -取入れやすい
初めての家庭菜園、我流で変なところに突き進んでしまう前に、一般的なやり方について学んでおくのは必要かと思います。農林大学校の公開講座は、短時間でざっくりと理解するにはちょうど良かったです。 群馬県立農 …