自営自足の図書館

自営は攻めで、自足は守りです。貨幣経済の中にいるので、いくら自足で守りを堅めようがお金は必要です。でも守りが堅ければ、安心して攻められます。攻める方法と選択肢も広がります。自営と自足の参考になった本をメインにしつつ、田舎暮らしや健康長寿に役立ちそうな本を紹介します。

『高齢社会白書』

2020/09/11   -

『高齢社会白書』(内閣府、2019年)。令和元年版。 高齢社会の全体像をみる 高齢社会白書は、平成7年に施行された「高齢社会対策基本法」に基づき、平成8年から毎年政府が国会に提出している年次報告書です …

『ビジネス・クリエーション!』

2020/08/19   -

『ビジネス・クリエーション!』(ビル・オーレット著、ダイヤモンド社、2014年)。副題は、アイデアや技術から新しい製品・サービスを創る24ステップ。 起業家になれるかは資質で決まるか? 田舎での自営の …

『焚書坑儒のすすめ』

2020/08/07   -

『焚書坑儒のすすめ』(西部邁・著、ミネルヴァ書房、2009年)。サブタイトルは、エコノミストの恣意を思惟して。 30年前と言っていることは変わらず 30年ほど前に『朝まで生テレビ』に出ていた著者が楽し …

『雑草はなぜそこに生えているのか』(稲垣栄洋・著、ちくまプリマ―新書、2018年)。

『雑草はなぜそこに生えているのか』

2020/06/12   -

『雑草はなぜそこに生えているのか』(稲垣栄洋・著、ちくまプリマ―新書、2018年)。サブタイトルは、弱さからの戦略。 田舎暮らしは雑草との戦い 田舎暮らしは雑草との戦いとも言われます。自分の土地でも持 …

『植物はすごい』(田中修・著、中公新書、2012年)。

『植物はすごい』

2020/06/07   -

『植物はすごい』(田中修・著、中公新書、2012年)。サブタイトルは、生き残りをかけたしくみと工夫。 植物も食べられたくない 植物は、必要な栄養を自ら作り出せるだけでなく、すべての動物の食料までも賄っ …

『家庭菜園でできる自然農法』(野菜だより編集部・編、 学研プラス、2019年)

『家庭菜園でできる自然農法』

2020/05/30   -

『家庭菜園でできる自然農法』(野菜だより編集部・編、 学研プラス、2019年) 自然農法のプロたちがわかりやすく伝授 これまで『自給自足の自然菜園12カ月』と『自然農の野菜づくり』を紹介しました。これ …

『自然農の野菜づくり』(川口由一・監修、高橋浩昭・著、創森社、2010年)。

『自然農の野菜づくり』

2020/05/06   -

『自然農の野菜づくり』(川口由一・監修、高橋浩昭・著、創森社、2010年)。 野生動物の対応に苦慮 「ここ10年間は野生動物の対応に多くのエネルギーをさかざるを得ず、農業の経営を揺さぶられ続け、その答 …

『自給自足の自然菜園12カ月』(竹内孝功・監修、新田穂高・著、宝島社、2016年)。

『自給自足の自然菜園12カ月』

2020/05/02   -

『自給自足の自然菜園12カ月』(竹内孝功・監修、新田穂高・著、宝島社、2016年)。副題は、野菜・米・卵のある暮らしのつくり方。 畑のステージを知る 実家の敷地内に15年ぐらい前から耕作していなかった …